2022年06月02日

仕事についての講演を聴きました!

 本年度沼田高校定時制では、探究学習プログラムの中で行政機関インターンシップとして、ハローワーク・市役所・商工会議所訪問を予定しております。その準備として、5月27日(金)に生徒が働くことの意味について考え、自己理解を深めるために、ハローワーク沼田の方が来校して、講演会をしていただきました。
P1180646.jpg

 前半は、画像や、音声、いくつかの質問から、「自分がどういう人間か」「楽観的なのか、悲観的なのか」「好きなこと、得意なことはなんだろうか」などについて知り、自分のことや生きがいについて考えました。
P1180657.jpg

P1180682.jpg

 後半は、講演内容をまとめ、ハローワークの方への質問を考えるために、3年生を中心として、グループワークを行いました。皆、真剣に話し合っておりました。そして、話し合い後、どのグループも堂々とした態度で質問をすることが出来ました。ハローワークの方も「良い質問ですね!!」と頷きながら穏やかに返答してくださりました。
P1180717.jpg

P1180726.jpg

 ぜひ、今回のお話も参考にして、自分に相応しい進路を考えていきましょう!!ハローワーク様、お忙しい中、沼田高校定時制のために講演をしてくださり、ありがとうございました。

 ちなみに教員約2名は悲観的な性格という結果が出てとても悲しんでいました。でも、心配しないで大丈夫です。就職率は、悲観的な性格の方が実は高いらしいです(*゚∀゚*)
タグ:総合
posted by 沼定ブログ管理人 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合的な探究の時間
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189575243
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック