
前半は、画像や、音声、いくつかの質問から、「自分がどういう人間か」「楽観的なのか、悲観的なのか」「好きなこと、得意なことはなんだろうか」などについて知り、自分のことや生きがいについて考えました。


後半は、講演内容をまとめ、ハローワークの方への質問を考えるために、3年生を中心として、グループワークを行いました。皆、真剣に話し合っておりました。そして、話し合い後、どのグループも堂々とした態度で質問をすることが出来ました。ハローワークの方も「良い質問ですね!!」と頷きながら穏やかに返答してくださりました。


ぜひ、今回のお話も参考にして、自分に相応しい進路を考えていきましょう!!ハローワーク様、お忙しい中、沼田高校定時制のために講演をしてくださり、ありがとうございました。
ちなみに教員約2名は悲観的な性格という結果が出てとても悲しんでいました。でも、心配しないで大丈夫です。就職率は、悲観的な性格の方が実は高いらしいです(*゚∀゚*)
タグ:総合