2021年03月15日

日が延びてきました

 ずいぶんと暖かい日が増えてきました。正門の梅も満開まであと少し。

P1000631.JPG

 今日は1時間目の様子をお届けします。まずは2年生。生物の授業です。

P1000634.JPG

窓の外もまだ明るいですね。


 人体の器官の勉強をしていました。体の回転や傾きを感知するのは、耳にある「半規管」というものですが、その場でぐるぐる回転する向き、鉄棒の前回りで回転する向き、側転で回転する向きの、三つの回転を感じ取るために、三つあるので「三半規管」といわれるということを初めて知りました。「なるほど」と感じると記憶にも残りやすいと思います。

P1000635.JPG


 そして1年生。数学の授業でした。黒板には複雑な計算が書かれていて、これを解くのかとびっくりしました・・・。

P1000636.JPG


 指名された生徒が前に出て一生懸命解いていました。書き終わった後も自分の答えをじっくり見つめて、本当に合っているか確認していました。見事、正解。

P1000638.JPG
posted by 沼定ブログ管理人 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業・学習
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188492485
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック