2021年01月20日

性・エイズ講演会

 本日は3,4時間目を使って「性・エイズ講演会」を行いました。例年、講師には外部の先生をお招きしているのですが、今日は本校養護教諭のK先生の特別講義です。

OJAO1768.JPG

 途中、スペシャルゲストのM先生に「子宮役」をやってもらい、女性器の構造、受精のしくみを解説してくださいました。

SZLL5031.JPG


 さらに、講義の後半には「水交換ゲーム」を通して性感染症についても学びました。一見なんの変哲もない水を、5人の人と交換します。

HKGC1923.JPG


 全員が5人と交換し終わった後に、K先生がとある試薬を入れて行くと・・・

YGHO8843.JPG


 なんと、全員の水が赤くなってしまいました。ここでは水が赤くなるということは性感染症にかかってしまっていることを意味しています。

ERTD3304.JPG


 水を交換した人の誰から感染症をもらってしまったのか、誰が最初に感染していたのか、こうなってはわかりません。これが性感染症の恐ろしいところです。後で種明かしがされましたが、最初に感染していたのはK先生で、K先生は3人としか交換しなかったそうです。それでも全員に広がってしまうんですね。
 今日の講義を忘れずに、将来家庭をもつときには、幸せな家庭を築いてほしいと思います。
posted by 沼定ブログ管理人 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 保健・健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188329593
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック