2020年07月01日

手洗い教室

 本日はブログ2本立てです!4時間目に1年生を対象に手洗い教室が行われました。
 コロナウイルス感染者が再び増加傾向にある中、正しい感染症予防を学びましょう!

P1110772.JPG

 ・・・と、その前にちょっと導入。下のセブンイレブンのロゴ、何が違うかわかりますか??

P1110764.JPG


 という活動を通してリラックス(?)してもらったら、いよいよ本題。手洗い教室の始まりです。
 まず手にデンプン糊を塗ってもらって、これを汚れに見立てます。

P1110768.JPG


 それぞれ流しに行って手洗い。あとで汚れを見られると思うといつもより慎重に洗いたくなります。

P1110780.JPG


 洗った後の手にイソジンをかけ、黒くなった部分が汚れです。デンプンがヨウ素に反応して青紫になる、理科の実験を応用した汚れ判定ですね。

P1110782.JPG


 爪の間など、洗いにくいところが黒くなっていた生徒はいましたが、概ねきれいに洗えていたようでした。
 ちなみに、全く洗わないとこのようになります。

P1110788.JPG


 これはちょっと嫌ですね。15分休みなど、こまめに手洗いをして感染症も予防しましょう!
posted by 沼定ブログ管理人 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 保健・健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187654935
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック