その前に、先日の生徒会役員選挙で決定した新生徒会役員の認証式が行われました。
旧生徒会役員のみなさんも、1年間おつかれさまでした。最後のあいさつをする旧生徒会長Tさん。やりきったような表情に見えます。Tさんのおかげでこの学校がさらによくなりました。本当にありがとうございました。
引き続いてクラスマッチ。新生徒会長Y君の初仕事です。まだ人前であいさつするには少し緊張するようですね。
準備運動をしたら競技開始。最初の競技はバドミントンです。
部活動も引退し、ブランクのある3年生を1年生が本気で倒しにきました。バドミントン部期待の新星ペア、大物食いなるか!?
序盤は3年生の身体が動かず、1年生有利で試合が進んでいきます。技ありショット連発!
しかし、勝利を収めたのは3年生でした。勝負強さと意地ではまだまだ1年生に引けを取らないようです。
勝利のVサイン
同時進行でステージ上では静かなる熱戦が行われていました。オセロと今年度からの新種目「神経衰弱」です。すぐ近くにあるフロアの歓声や熱気が遠くのことのようで、ステージだけ別空間のような静寂でした。
写真からは伝わらないかもしれませんが、一言も話さず、集中して張り詰めた空気でした。静かな中にも火花散る熱戦が繰り広げられていました。
さて、次の種目はバスケットボールです。2年生の得意種目ですが、果たして結果は・・・
なんと、こちらも3年生の優勝。「女子得点2倍」の特別ルールをうまく利用し、長く続いた均衡状態から勝負を決する得点をあげたシーンが印象的でした。
続いてフットサル。こちらは3年生の得意種目。圧倒的なチームワークで他学年を寄せ付けない完全勝利でした。
最後はバレーボール。比較的学年による実力差が少なく、どの学年が優勝するかわからない種目です。
なんと、こちらも3年生の優勝。スポーツ種目全種目で3年生が優勝という、近年あまりない結果になりました。
人数が少ない学年ですが、それだけにチームワークは抜群です。やはり最上級生は強いですね。沼高最後のクラスマッチで、有終の美を飾ってくれました。
さあ、2学期も残すところ明日の終業式のみ。長かった2学期ですが、よく頑張りました。
タグ:クラスマッチ