2019年05月16日

和食の基本は○汁○菜

 本日は2年生初の調理実習。和食の基本の料理を作りました。

P1070666.JPG

 本当は「一汁二菜」の予定だったのですが、やはり基本は「一汁三菜」ということで急遽一品増やしました。まずは「卵焼き」。形を崩さずに焼いていくのが少し難しいですね。

P1070663.JPG


P1070670.JPG

一人ずば抜けた手つきで料理をする生徒が!


 そして「きんぴら」。ゴボウを切るのに苦戦している男子諸君です。撮影中にゴボウを立てて切ろうとしている姿を目撃してしまいましたが、あとちょっとのところで止めに入ることが出来ました。

P1070665.JPG


 そこに「焼き鮭」を加えてできあがったのがこちら。ハートの卵焼きがかわいらしいです。

P1070680.JPG


 さあ、2年生最初の「いただきます」です!

P1070682.JPG


 記念すべき食レポトップバッターはM君。「うまいの一言に尽きます」と自分たちのできばえ絶賛でした。

P1070683.JPG


 今年度はたくさんの料理を作っていくと思います。みんなで協力して、おいしい料理を作ってください。担任の先生がおなかを空かせて待っているそうです。
タグ:家庭科 2年生
posted by 沼定ブログ管理人 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業・学習
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186010255
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック